こんにちは💛
恋するアロマ
NARD JAPANインストラクター
アロマフランス認定クレイテラピスト
発酵マスター
腸美人コンシェルジュプロ
上田利花です。
先日、私のサロンで
というイベントを開催しました♡
個人サロンをしてますので、一度に大人数の方とお会いすることが少ないのですが、
やっぱりイベントって楽しいですね。
大好きな人達が繋がってくれるのも嬉しいし、心地の良い方達と一緒の時間をすごく事は、すごく楽しいです。
そして、イベントしたり、参加したりすると必ずいいことがあるんです。
なんと、病院にいったら車椅子だったおばぁちゃんがリハビリを頑張ってくれてるみたいで、だいぶたくさんの距離を歩けるようになったんです。
嬉しいとか、楽しいとかいう気持ちは、すっごく前向きになるし、それって伝わっていくのかなぁ~♡
それに、気持ちが明るくなってると、嬉しいことにも気づきやすいのかも。
こんな風に関わってくれる、まわりの優しい人達に心底感謝してます。
これからも機会があれば、どんどんサロンでイベントなどできたらいいなと思います。
さて、突然ですが、アロマの豆知識を1つ。
私の旦那様、昔からお腹をよく壊すのです。
根っからの九州男児なので、家族の前では絶対に弱音を吐かないのですが、
ストレスを感じたり、疲れてるときに食べ過ぎたりすると、すぐお腹が緩くなります
なので、トイレにこもってると、何かあったのかな?ってバレバレです
いわゆる、
過敏性腸症候群
という症状です
(症状が長引くときは、自己判断せずきちんとお医者様に診てもらって、病気が隠れてないかきちんと見てもらってくださいね。それを踏まえたうえでのアロマです)
このような症状で悩ん出るときは、私の家では、
ペパーミント
をよく使用します。
ヨーロッパ(スイス)では、過敏性腸症候群に効果が認められるとして、医薬品となっています。
(ペパーミント精油は、3才未満の乳幼児、妊婦、授乳中の産婦、神経系統の弱い方(老人)てんかん患者の方は使用しないでください。)
ペパーミントは消化器系の問題に力を発揮してくれる精油で、
消化不良をたびたびおこしてしまう
吐き気や胃や腸の不調
ガスがたまってしまう
という症状の緩和を促してくれます。
また、このペパーミントに合わせて、
オレンジ・スィート精油(Citrus sinensis)
もよく使います。
。
オレンジの精油には、蠕動運動促進作用といって、腸の動きをよくしてくれる力があります。
だから、オレンジ精油は、お腹の調子が悪いときにいいよ~と言われてるんですね
我が家の過敏性腸症候群レシピ(旦那様用)
ホホバオイル 30㎖
ペパーミント 4滴
オレンジスイート 8滴
すべてを 、容器に入れて希釈します。
みぞおちから、下腹部まで塗布して『の』の字にマッサージ💛
もう、長年付き合っている症状のようなので、なるべくお薬に頼り過ぎず、心地の良いアロマの香りで症状を緩和できたらといつも思ってます。
この記事へのコメントはありません。