こんにちは
恋するアロマ
NARD JAPANインストラクター
アロマフランス認定クレイテラピスト
発酵マスター
腸美人コンシェルジュプロ
上田利花です。
うちの次男君。
とっても体が強くて、健康な体がとりえの男の子なんですが、つい最近、ちょっと悩んでたことがあったんです。
それが、イボ
ちょうど、指の間にあって、次男君は、体操教室で鉄棒をするので(それも、激しいやつ 笑)
守るために、どんどん大きくなってきてしまったみたいなんです。
さすがに、これは大きすぎるかなと病院に行ったら、病院の先生がとてもいい方で、
液体窒素(イボの治療でするものなんですが、痛みを伴います。)をするのもいいんだけど、効く子もいるし、効かない子もいるし、再発する子も少なくないんだよね~
だから、これ使ってみない?
と見せてもらったのが
これ!スピール膏Mというもの。
先生が、これについて説明してくれたんです。
これは、サリチル酸というもので出来ていて、普通は、鎮痛剤とかに使われるものなんですが、
皮膚を柔らかくする力があるんですよ~
って。
サリチル酸・・・
アロマ大好きな私は、すごく聞き覚えのある単語。
天然のものでは、エステルとして、冬緑油いわゆるウインターグリーンという精油に含まれてるもの。
ということは、ウインターグリーンでケアしてあげようかなぁと💛
(ウインターグリーンは、注意が必要な精油なので使用したい場合は、必ず専門家に禁忌を聞いてくださいね。)
方法は、病院で聞いた方法と全く同じ方法で、ただ塗布するものを精油に変えて
その結果、
こんな感じに白っぽくなってふやけてきて、数日後、ぺろんとはがれてきたんです!
なるほど~
サリチル酸には、こんなに使い方によっては、皮膚をこんなに柔らかくする力があるんですね。
でも、それゆえに、皮膚が弱い方は、十分に気を付けなければいけない精油ということが改めてわかりました(*^-^*)
昨日、NARD JAPANベーシックコース
~バスリラックスコース~
lesson1 バスフィズ
lesson2 ヘアパック
Lesson3 シャンプー&コンディショナー
lesson4 ボディソープ/スクラブソープ
lesson5 ボディスクラブ(ゴマージュ)
lesson6 ボディパウダー
を開催させていただいたのですが、その中でも、このイボのお話をさせて頂いたら、
ということは、角質のケアにいいんじゃない?
という話になり、スクラブソープは、皆さん、かかとのケアのために、ウインターグリーンで作られてました。
ウインターグリーンは、シップの香りがする製油なので、
こ~んなにかわいく作っていただきましたが、香りは湿布・・・(笑)
いいんです♡これで、かかとつるつるになれば( *´艸`)
その他にも
自分好みの、シャンプーやコンディショナー作ったり
ボディーパウダー作ったり
ボディスクラブ作ったり
こんなにたくさん作りました♡
精油は、たった1本でも200以上の芳香分子が含まれてると言われてて、まだまだ知らない力がたくさんありそうです。
これから、発見されることもあるかもしれませんね💛
自然の力って素晴らしいですね。
この記事へのコメントはありません。