こんにちは。
恋するアロマ
NARD JAPANインストラクター
アロマフランス認定クレイテラピスト
発酵マスター
腸美人コンシェルジュプロ
上田利花です。
『子供の耳鳴りが治らなくって・・・
たまになんだけど、キ~ンって音がするらしいの。でも、どこも悪いとこがないらしくって。』
と相談されました。
数か所の病院で診てもらったけど、どこも異常はなかったらしいです。
耳などの不快な症状、特に子供の場合は原因が分からないと怖いので、まずは病院で診てもらった方がいいと思います。
アロマでは、耳の深い症状には
ヘリクリサム
という精油がいいと言われてますが、
これを語りだすと長いので(笑)割愛させていただきますが、
相談してきた彼女のお子さんには、ヘリクリサムよりもラベンダーの方が力を発揮してくれるんではないかなぁと。
耳鳴りって、実はストレスからくることも、とても多いんです。
うちの子も、長男君はなかったのですが、次男君が同じ症状で悩んだことがあって。
というのも、今はだいぶ緩和しましたが、次男君は小さい頃、少し感情のコントロールが難しかったので、癇癪を起すことが多かったんです。
で、心のバランスが取れないときが続くと決まって、『耳が痛い、キンキンする』って泣いてました。
なので、そんな時はストレスの緩和をお手伝いしてくれる
ラベンダーアングスティフォリア
を希釈して、耳の後ろと耳の穴の入り口付近にぬりぬりしてあげました。
そして、いつもよりたくさん抱っこ♡
精油が症状緩和のお手伝いをしてくれたのもあるんですが、
抱っこされて幸せな気持ちになった時の香りって、
それが子供の記憶に残って、この香りを嗅ぐと幸せな気持ちになれるってインプットされると思うんです。
まさにダブル効果です♡
今では、耳が痛い~って泣くこともなくなりました。
また、この前も相談を受けたのですが、大人の女性も、耳の不快症状を訴える方が多いみたいです。
女性の場合は、ラベンダーアングスティフォリアに加えて
イランイラン
が症状緩和のお手伝いをしてくれます。
こちらを、ロールオン香水にして
気付いたときに、耳の後ろにぬりぬり。
イランイランは、ラベンダー同様、ストレスを緩和してくれるお手伝いをしてくれるし、
何よりも女性の気持ちをあげてくれる香りです。
女性は、本来、副交感神経よりの生き物なので、交感神経が優位になるとなんかしらの不調を訴えます。
このごろ忙しすぎるな~
ストレスを感じることが多いかな?
頑張りすぎてるかな?
そんな時、女性性を優しく包み込んでくれるイランイランの香りが、ストレスを緩和してくれて、結果、症状の緩和につながるかもしれませんね。
余談なのですが、
ものすごく仕事を頑張っていて、今は休む時間よりも、まだまだ頑張りたいと
気持ちが男性よりになっているとき、
このイランイランの香りが不快に感じることが多いです。
でも、それが悪いことではなくって、今はゆっくりするときよりも頑張りたいときだと思うので、それを助けてくれる香りもあるんですよ♡
お薬に頼るほどでもないけど、なんとなく調子が悪いな~と思われたとき、ご自身の好きな香りを見つけて癒されるのも、とってもお勧めですよ。
この記事へのコメントはありません。