おはようございます
恋するアロマ
NARD JAPANインストラクター
アロマフランス認定クレイテラピスト
発酵マスター
腸美人コンシェルジュプロ
コスメ研究家
上田利花です。
今日は、ちょっとデリケートなお話を。
以前、お友達(Kちゃん)に相談されたことがあるんです。
相談というのは、脇の臭い・・・・いわゆるワキガの事でした。
Kちゃんのお友達が、悩んでいると・・・
多分そうだと思うんだけど、そんなにひどくない気もするし、でも慣れてしまっただけかも・・・と。
何かいい方法はあるかな?病院で手術しか方法はない?
Kちゃんは、本当に優しい子なので、お友達の事を真剣に悩んでいました。
脇の下には、皮膚の細菌とくっついて臭いを発生する汗腺のアポクリン腺がたくさんある為に、匂いが発生しやすいのです
細菌が汗を分解するときに出るアンモニア臭が、匂いのもととなります。
ということは、細菌の増殖を抑えることが出来たら、匂いを軽減することができますね
そこで、使いたいのが、
クレイ(ホワイトカオリン)のパウダー
または、
抗菌・殺菌効果のあるアロマのスプレーです。
クレイは、汗・匂いを吸着してくれます。
ボディパウダーのように、パタパタとお出かけ前にはたいていくと、いやな汗・匂いを軽減してくれますよ。
また、もう一つお勧めはアロマスプレー。
脇の下には、たくさんのリンパ節がありますので、特に女性の皆さん、
また、まだまだ成長過程の思春期の子には、デオドランドスプレーは使ってって安心と思えるものを使用してあげたいですね。
私が、制汗スプレーを作る時に、よく使う精油が
抗菌作用が高い、ティートゥリー
すっきりさわやかな、ペパーミント
汗の発汗を抑えるお手伝いをしてくれる サイプレス
発汗と関わる自律神経の興奮を鎮める力のある、ラベンダーアングスティフォリア
また、さわやか感を出すために、オレンジスィート
を使用します。
これを、スプレーとして使ってもいいし、ジェルなんかに混ぜるのもお勧めです
細菌類は年間を通して皮膚に住んでいるので、アロマで予防しておくと、今悩んでる症状を和らげるお手伝いをしてくれますよ。
スプレー&ジェルの作り方、また、ホワイトカオリンの使い方を知りたい方。
アロマは禁忌もありますし、制汗スプレーは人によって使える使用量も違います。
作ってみたいなぁ、と思われる方は、ご相談に乗りますのでいつでもご連絡くださいね♡
この記事へのコメントはありません。